メイン

TOP > MTのプラグイン活用

MTのプラグイン活用

MT4のバックアップ機能はオプションモジュールの有無によって機能が制約される

MT4バックアップ管理画面
MT4からの新機能、バックアップ機能が搭載された。 画像のように、管理ページのシステムメニューの「ツール」-「バックアップ」から行う。

・「バックアップするブログを選択」項目で、
 複数あるブログすべて、もしくはブログ単体毎に、
バックアップできるので便利である。

・「圧縮フォーマット」を選択できる
圧縮しないか、tar.gzという圧縮ファイル形式で保存するかの選択ができる。

が、しかし、サーバによってはこの選択ラジオボタン「圧縮しない」のみしか表示されないものがある。

まず、その理由。

MTには「必要インストール環境、動作環境」という条件がある。
MTを必要とするPerlモジュールが提示されている。
必須モジュールとオプションモジュールの2つに分かれており、オプションモジュールの有無でMovable Type の機能はさらに広がるとマニュアルにも書いてある。

このバックアップ機能の圧縮機能が、このオプションモジュールを搭載しているかによって決まる。
これに必要なモジュールは、

Archive::Zip
IO::Uncompress::Gunzip
IO::Uncompress::Gunzip

のいずれかがサーバに搭載されていないと使えない。
ちなみにこのモジュールの有無を調べるのは、mt-check.cgiで一覧が表示されるか、もしくは管理画面「「ツール」-「システム情報」で確認できる(mt-check.cgiのパーミッションを一時的に755など、cgiが動作する権限を設定する)。

続きを読む "MT4のバックアップ機能はオプションモジュールの有無によって機能が制約される" »

10
February
2009

MT4のブログ記事テンプレートとhタグの微妙な関係

MT4.2のブログ記事テンプレート
ブログのMT3からCMSツールとなったMT4。

今では、MovableTypeで構築したWebサイトか判断できないほど、CMSツールとして利用されている。
MTで構築すれば、SEO対策もばっちりなんですよね!と聞かれることも多い。
確かにデフォルトテンプレートは、分法的にしっかりした作りになっているはず。

ただ、Hタグの文法は、使い方によっては二重丸◎とはいかない。

続きを読む "MT4のブログ記事テンプレートとhタグの微妙な関係" »

15
January
2009

IE7の印刷機能は便利になったけれど、MT4.2のテンプレートとの相性は・・・

MT4.23カラムのスクリーンショット
IE7になって、便利になった機能のひとつとして、「印刷、印刷プレビュー」機能がある。

IE6では、横幅が広いページは、A4縦サイズに印刷すると右横がブラウザ通りに印刷されず切れてしまういうことで、ユーザ側、Web制作者双方が苦労していた。

しかし、IE7の印刷プレビューは、幅が広いページでもA4サイズに印刷ができるように縮小してくれる機能がついたことにより、格段に便利になった。
もちろん、FirefoxやSafariなどは、この機能はすでに対応済みであったが・・・
(ちなみにGoogleChromeに印刷プレビュー機能はない(^^;)

前置きはさておき、本題へ。
上記画像は、スタイルキャッチャーで選択した3カラム(小・大・小)のデザインテンプレートページ。
これを印刷プレビューで見てみると

続きを読む "IE7の印刷機能は便利になったけれど、MT4.2のテンプレートとの相性は・・・" »

MT4.2の新機能、テンプレート確認を行うと公開設定が「公開しない」になる現象

MT4.2になって、テンプレート回りのカスタマイズが格段に向上した。
その中でも、インデックステンプレート、アーカイブテンプレートに、「確認」ボタン、つまり

テンプレートのプレビューができること

で、デザイン設定がとても効率よく行うことができるようになった。

しかし、この機能を利用すると、毎回ではないが不具合が発生することが判明。

「ブログ記事」アーカイブテンプレートの編集で、変更した内容を「確認」ボタンを押しプレビューで確認。
OKの場合、保存。
その後、ボタン表示には、「保存と再構築」ボタンも表示されるので、これでテンプレートを更新。
さらに、ブログ記事一覧の一つのブログ記事を「保存」
更新されたページを確認すると、まったく変更した箇所が反映されていない。
ブラウザのキャッシュのせい?と何度か更新をかけるが変化なし。
また、ブログ記事を保存したりするが、変化なし。

ここで、FTPにアクセスして、ブログ記事のタイムスタンプを確認すると、更新されていない・・・

もしやと、「デザイン」-「テンプレート」にアクセスし、一覧表示の「公開」表示を確認すると「スタティック」と表示されている。(以下、画像)

mt42bug01.jpg


続きを読む "MT4.2の新機能、テンプレート確認を行うと公開設定が「公開しない」になる現象" »

05
July
2008

MT4.2正式版が延期につきMT4.2RC3ベータ版をダウンロード

mt42rc3.JPG
MT4.2発売の発表がありが6月下旬にリリースされるということで、心待ちにしていたが、Movable Type コミュニティ・ソリューション(MTCS)の機能を追加するということで7月中の延期になった。 ということで待ちきれなくて、ベータ版をインストールして期待している機能を試してみた。

MT4.2のベータ版、MTCSの機能も同梱されているRC3日本語ビルド・コミュニティ・ソリューションをインストールした。
以前行ったMT4.0のベータ版は、日本語化などいくつかの処理をconfig.cgiに設定しなければならなかったが、今回はダウンロード、インストールが簡単に行えるようになっている。

さて、最も期待する「パフォーマンス向上
MT4.1では、パフォーマンスに不満を抱えているユーザが増えており、この不満をどこまで解消できるのかが気になるところ。

続きを読む "MT4.2正式版が延期につきMT4.2RC3ベータ版をダウンロード" »

MTのコメント設定[CAPTCHA 認証]-その4

chaptcha.jpg
MT3までは外部プラグインとしてCAPTCHA 認証プラグインがありスパム対策として効果的であったようだ。 MT4では「MovableType既定」のCAPTCHA 認証が標準設定となった。

このCAPTCHA 認証、コメント入力時に英数字が書かれた画像を入力するというもの。
いろいろなシーンでユーザ登録やログイン時などに広く利用されている。

MTでは認証なしコメントのスパム対策として効果を発揮する。

左の画像では、確認・投稿ボタンの上の画像「hg8752」を入力することでコメントが許可される。

設定方法は、
1.「ブログの設定」-「登録/認証設定」で認証なしコメントにチェック
2.「ブログの設定」-「コメント」
 表示オプション CHAPCHAプロバイダを「MovableType既定」に設定

認証ありとなしの両方を設定してある場合、
コメント投稿時、「サインインしないでコメントする」をクリックすると画像認証するコメントフォームが表示される。

但し、インストール時、「static」ディレクトリを別の場所に設定した場合や名前を変更したときなどは、この設定が有効になっていない。
以下のようなメッセージが表示される。

続きを読む "MTのコメント設定[CAPTCHA 認証]-その4" »

MT4のコメント設定[MTサインアップでコメント認証される手順]-その3

前回の「MT4のコメント設定[登録設定]について-その2」で説明した「ブログ設定」-「登録/認証」で

登録:チェックあり+認証方式:MovableTypeにチェックありの場合、

コメント欄にはサインインというリンクが表示され、それをクリックすることで、このブログでのコメント投稿者としてのMTアカウントを登録することができる。

この手順について詳しく説明。

■まずここで、注意しなければならないこと!上記設定をしただけでは、うまくいかない。
 以下の2点の設定をあらかじめ行う。

1.システムメニューの「設定」-「全般」で、システムのメールアドレスを記入することが必要。

systemadd.jpg

2.システムメニューの「設定」-「ユーザ」-「ユーザ登録」にチェックを入れる

tourokuon_mtok_kanri0101.jpg

(後述するが、ここが空白の場合、
 ・サインインしたユーザにメールが届かない。
 ・サインインしたユーザが、システムメニューの「一覧」-「ユーザー」-「プロフィール」の状態で保留となってしまう)


続きを読む "MT4のコメント設定[MTサインアップでコメント認証される手順]-その3" »

MT4のコメント設定[登録設定]について-その2

mt4comment02.JPG

上記のように、MT4のコメント設定ページ-「ブログの設定」-「登録 / 認証」にはまず「登録」のチェックボタンがある。

この登録のチェックあり、なしの違いについて以下に書く。

まず[登録のチェックあり、なし]に関わらず、認証方式にチェックがある場合、コメント表示は以下のような表示となる。

但し、認証方式チェック欄で

承認なしコメントにチェックがある場合は、「(匿名でコメントする)」のリンクが表示される。

Movable Type以下のどれかひとつ以上のチェックがある場合、「サインインしてください」が表示される。

・上記認証方式どれにもチェックが入っていない場合は、コメントするのみが表示され、実質コメント機能はなくなる。

tourokuoff_on01.jpg


続きを読む "MT4のコメント設定[登録設定]について-その2" »

MT4のコメント設定について-その1

MT4になって、コメント設定が少しわかりにくくなっている。
そこで、MT4のコメント設定、投稿についてMT3との比較しながら、確認していく。

なお、MT3からの通常バージョンアップでは、MT4のコメント入力スタイルが使えない。
MT3からのバージョンアップでMT4コメント機能を利用する場合は、いくつかの変更追加が必要である。

さて、今回(その1)はMT4とMT3の管理ページでのコメント設定の比較について。

MT3では、1ページですべてコメント設定を行えたが、MT4ではコメント設定が2つのページに分かれている。

■MT3のコメント設定ページ-「設定」-「コメント・トラックバック」

mt3comment01.JPG

続きを読む "MT4のコメント設定について-その1" »

カテゴリ順ソートの簡易法・「カテゴリの説明」をtitleタグにセットする方法(MT4編)

MT3から利用しているカテゴリを希望順にソートする方法、
プラグインなどを用いない簡易方法(参考:カテゴリのソートの簡易法)を、MT4に適応するための補足事項。

「カテゴリ名」の頭に数字をつけて、表示順をコントロールし、「カテゴリの説明」に表示したいカテゴリ名(数字を抜いたもの)を表示させていた。

MT3では、<$MTCategoryDescription$> に変更していたが、

MT4では、<$mt:CategoryDescription$> というタグに変更されている。

テンプレートの変更としては、カテゴリ一覧などのモジュールテンプレートの他、
カテゴリアーカイブのtitleタグ表示もカテゴリ名からカテゴリの説明に変更しなければならない。
その他、パンくずなどの表示も変更が必要。

MT4の場合、<head>部分は、モジュール化されており、ヘッダーモジュールになっている。

ここで、MT4の機能であるMTIf~の新しいMTタグを利用して、
 <$MTCategoryLabel$> → <$mt:CategoryDescription$>
の変更を行う。

続きを読む "カテゴリ順ソートの簡易法・「カテゴリの説明」をtitleタグにセットする方法(MT4編)" »