メイン

TOP > MTのプラグイン活用

MTのプラグイン活用

MTのテンプレートを利用したメールフォームプラグイン

MTでお問合せフォームつけるもっとも簡単な方法は、MTコメントを利用。
ただし、入力する項目が限られています。

入力項目やその他の機能を加えたい場合は、メールフォームCGIを採用する方法。

別ページで展開するのがいちばん簡単な方法ですが、デザインを統一したい場合、MTの中で展開したいものです。

だた、この方法、ちょっとしたCGIの知識がないと少し難しい。
また文字コードの関係も影響します。フリーCGIはUTF-8対応のものが今はありませんので、ブログの文字コードが、S-JIS、EUCに限定して利用可です。
シェアウェアでは、utf-8対応のCGIもお目見えしているようです。

MTのテンプレートを利用したメールフォームプラグイン

MTでお問合せフォームつけるもっとも簡単な方法は、MTコメントを利用。
ただし、入力する項目が限られています。

入力項目やその他の機能を加えたい場合は、メールフォームCGIを採用する方法。

別ページで展開するのがいちばん簡単な方法ですが、デザインを統一したい場合、MTの中で展開したいものです。

だた、この方法、ちょっとしたCGIの知識がないと少し難しい。
また文字コードの関係も影響します。
フリーCGIはUTF-8対応のものが今はあまりないので、ブログの文字コードが、S-JIS、EUCに限定して利用可です。

シェアウェアでは、utf-8対応のCGIもお目見えしているようです。

そこで、便利なのが、ブログのカスタマイズ本も出版している藤本壱さんのプラグイン
メールフォーム作成プラグイン」が「The blog of H.Fujimoto」ブログで公開されています。

MT3.3にも対応したバージョンアップ版も公開中。

続きを読む "MTのテンプレートを利用したメールフォームプラグイン" »

RSS1.0(index.rdf)のMT3.2からの扱いの違い

MTのバージョンアップを行なっているユーザは、あまりお気づきでないかもしれませんが、Ver.3.2からは、デフォルトではRSS1.0は出力されません。

バージョンアップした場合、RSS1.0はそのまま継承されているので、気がつかないだけです。

MT3.3のメインテンプレートのRSSのリンクは、atom.xmlです。
しかし、バージョンアップではテンプレートも継承されるので、バージョンアップしたMTのトップページのRSSは、RSS1.0(index.rdf)のまま。

MT3.1から購読してくれているユーザには、そのままRSSリーダーのリンク変更も必要ないのでこの運用でもOKです。

しかし、MT3.2からは、RSS2.0やatomがメインになってきているので、
バージョンアップしたユーザは、RSS1.0のリンクだけでなく、RSS2.0やatomのリンクやアイコンをメインページに用意しておくと少しランクアップ(わかる人には^^;)。

続きを読む "RSS1.0(index.rdf)のMT3.2からの扱いの違い" »

カスタマイズでいちばん難儀なのはMTの文字コード~その2

前回のエントリーの続き、カテゴリのカスタマイズ。

今までいくつかカテゴリのカスタマイズ法をお伝えしてきましたが、やはりまず問題になるのが、日本語であること。
しかし、それをちょっとした工夫で回避してきたのですが、やはり英語圏のプラグインを使用してのカスタマイズには無理があります。

それを回避するためには、まずUTF8での運用。
でもSJISで運用したい人は、

  • SJISで文字化けを起こす日本語文字は使用しないこと。
  • 文字化け日本語文字と”「”、”{”、”(”などとの併用はダメ
  • 半角英数字と日本語文字の混在はなるべくやめる

続きを読む "カスタマイズでいちばん難儀なのはMTの文字コード~その2" »

カスタマイズでいちばん難儀なのはMTの文字コード~その1

MovableTypeのインストール時、設定ファイルで文字コードを選択できる。

デフォルトは、UTF8。
unicodeの一つで、XHTMLとあわせて、Webの標準になってきているが、まだまだS-JISやEUCでの制作が主流である。

これは、HTMLだけでなく、perlやPHPなどのフリーやシェアウェアCGIも、UTF8対応で作られているものがまだまだ少ない。
基本的には、言語のバージョンやサーバ環境などにも影響しており、世界標準にきりかえようと思っても、そんな簡単に切替えられないのも現状。

ということで、カスタマイズを前提とするときは、UTF8を推奨しているが、S-JISの文字コードでも、いくつかカスタマイズを行なってきた。

続きを読む "カスタマイズでいちばん難儀なのはMTの文字コード~その1" »

MovableTypeのDBにSQLiteを設定する場合

MTのインストールは、一般的にBerkleyDBを設定。
この理由は、どのサーバにも標準でインストールされているからです。
他に設定できるデータベース(DB)として、MySQL、PostgreSQL、SQLiteがあります。

一般的に、上記3つのDBがあるが、サーバの標準設定にはなく、オプション契約として、別料金が発生します。しかし、最近は、標準のメニューで上記DBも搭載しているところがでてきており、低価格で可能になってきています。

そこで、ユーザ様のサーバに標準設定となっているSQLiteの設定を行なう。
というのも、MTのVer3.2からSQLiteも設定できることになったことで、MTのバージョンアップと同時に、BerkleyDB→SQLite移行を試みる人がいて、BerkleyDBより格段に処理が早くなったというので、早速試してみる。MySQLなどからの乗り換え情報も。

続きを読む "MovableTypeのDBにSQLiteを設定する場合" »

ブログに問合せフォームを設置する場合

ブログに問合せフォームを設置する場合、文字コードの問題が発生します。

問合せフォームだけでなく、CGIと連動するとき全般の注意点です。
問題になるのは、ブログの文字コード設定がUTF8の場合です。

基本的にデフォルト設定であるUTF8にしておいた方が、プラグインなどの導入、カスタマイズをするときに応用ができます。

ただ、CGIは従来のHPがSJIS、EUCで作成されていたため、この文字コード対応のCGIがほとんどです。
そのため、UTF8のブログに適応させるためには、ちょっと簡単にはいきません。

続きを読む "ブログに問合せフォームを設置する場合" »

カテゴリ一覧の表示・非表示を制御できるプラグイン

カテゴリに関連したカスタマイズを行うためには、各種プラグインを利用するのであるが、実際やってみるとうまくいかないことが多い。

前回、紹介したMTIfCategory も、MTタグの組み合わせで使用すると、いろいろ問題あり。(生成されるページのカテゴリ位置の問題が大きい)
そのため、MT標準タグ、各種プラグインの組み合わせで、高度な?カスタマイズを実現させます。

そこでカテゴリの便利なプラグイン
「カテゴリ一覧の表示・非表示を制御できるプラグイン」staggernation.comさんのFilterCategories Plugins 

続きを読む "カテゴリ一覧の表示・非表示を制御できるプラグイン" »

特定のカテゴリのエントリーのみ表示するプラグイン~MTCatEntries

トップページに、特定のカテゴリのエントリーのみ時系列で表示したい場合、ピックアップしたい場合などに効果的。

markpasc.orgさんの CateEntries というプラグイン。

<MTCatEntries include="表示させたいカテゴリ名">

……

</MTCatEntries>

続きを読む "特定のカテゴリのエントリーのみ表示するプラグイン~MTCatEntries" »

カテゴリをカスタマイズするための条件タグ

以前、「カテゴリ毎にデザインを変える方法」として紹介した MTIfCategory タグの追加情報です。

<MTIfCategory name="ねこグッズ">処理したい内容</MTIfCategory>

name=”カテゴリ名”を指定しますが、これは1つのカテゴリしか指定できません。
そのため、複数のカテゴリで同じ処理をしたい場合には、カテゴリ数分、MTIfCategoryタグの設定が必要でした。

しかし、さらに進んだカスタマイズではこの設定ではうまくいかない場合があります。

続きを読む "カテゴリをカスタマイズするための条件タグ" »