メイン

TOP > Webをカスタマイズ

Webをカスタマイズ

google Analyticsトラッキングコードは新コード(非同期トラッキングコード)に変更になっています。機会をみて変更作業を!

Analytics 日本版 公式ブログで2009年12月、「Google Analytics のトラッキングコードが新しくなりました」に続いて、2010年5月正式に、標準のトラッキングコードになったことが発表になった(「成長し続ける Google Analytics のエコシステム」)。

すでに、google Analyticsにログインすると、新しいトラッキングコードが表示されている。

google Analytics非同期トラッキングコード

前回、変更になったときは(urchin.js →ga.js)、管理ページでは新旧のコードが表示されていた。

参考:Google Analyticsの新しいトラッキングコードga.jsに変更しましょう

しかし、今回は、新旧の表示はなく、新コードのみの表示である。

また、ステップとして
1.何をトラッキングしますか?
2.サイトにこのコードを貼り付けます

とあり、1.何をトラッキングしますか?の選択肢として

・単一のドメイン(デフォルト)
・複数のサブドメインがある1つのドメイン
・複数のトップレベルドメイン

と3種類から選択するようになっている。

続きを読む "google Analyticsトラッキングコードは新コード(非同期トラッキングコード)に変更になっています。機会をみて変更作業を!" »

iPhoneとiPadにホーム画面に自社サイトのアイコンを設定する・SafariのWebクリップ機能(PCではこのアイコンはファビコンですね)

iPhoneの正方形のアイコン、これ自社サイトへのショットカットのアイコンとしても登録できるということで、早速、設定してみた。

iPone3GSホーム画面

このサイトtaskmotehr.jpは、緑のアイコン、ブログtaskmother.comの方はオレンジのアイコン。

画像2列目、中央2つ(アイコンのサイトタイトルを編集しないと、・・・となる、日本語だと5文字、英語で10文字以内で編集したほうがよい)

iPhoneで、safariのブックマーク機能の一つとして「webクリップ」という機能。

webサイトのショートカットをホーム画面に設定できる。

アイコンを設定していない場合は、サイトのスクリーンショット(ブラウザに表示された縮小画像)で登録される。

アップロードするファイルは、2種類選択できるので、比較のために

緑のアイコンは、iPhone、iPadの方で自動加工してくれる「apple-touch-icon.png」としてアップロード。
オレンジのアイコンは、角丸だけの処理をしてくれる「apple-touch-icon-precomposed.png」としてアップロードした。

見た限りでは、自動加工の方がiPhoneっぽいのでこちらを採用。
現在は、iPhoneで登録した場合は、オレンジアイコンの方も、緑アイコンに近い見え方になっているはず。

アップロードしたサイズは、256X256px。
iPhone 4(iOS 4)では確認していないけど、今後はOSのバージョンや解像度にあわせて調整していかないといけないのかな。
まあ、それほど細かい画像や写真でなければ当面は問題ないように思う。

続きを読む "iPhoneとiPadにホーム画面に自社サイトのアイコンを設定する・SafariのWebクリップ機能(PCではこのアイコンはファビコンですね)" »

Google Maps API Styled Map WizardでGoogle Maps APIの地図をカラーアレンジしてみました

Google Japan Blogに「Google Maps API を使って、地図のカラーバリエーションを楽しもう」でGoogleマップの色をアレンジできたり、白地図ができることが紹介されていて、面白そうなので作ってみた。

今回はその中の後半で書かれていた「Google Maps API Styled Map Wizard」に興味をもった。

但し、このツール、IEでは使用出来ない(笑)
Google Chrome, Firefox または Safariでご利用いただけますとのこと。

さて、「Google Maps API Styled Map Wizard」で作ったGoogleマップ。
(※最後に実際に作った地図が表示されている)

・道路をピンク系に変更→Style0
・学校(school)をブルー系に変更→Style1

2つの設定を行った。

続きを読む "Google Maps API Styled Map WizardでGoogle Maps APIの地図をカラーアレンジしてみました" »

13
January
2010

CMS構築で登録しているping送信サーバの見直しをしよう!・MTではWebサービスの更新通知設定

mtWebサービスの更新通知
最近、ブログやCMSツールでの新規投稿の保存がやたらに時間がかかる!?ってことありませんか?

新規記事の投稿のときには、ページ保存と同時に更新通知サービスの機能も動いています。
MovableTyepの場合、記事の新規保存のときに、再構築します・・・のメッセージとともに、設定されているpingサーバのURLの一覧も表示されますね。

pingの一部がうまく送信されないと、ログを見てくださいというメッセージも表示されます。

テクノラティのサービスも終了したことなどから、pingサーバの見直ししなきゃと思っていたのですが、なかなかできずようやく見直し。

すると、設定していたping送信サーバ、テクノラティだけでなく終了・閉鎖していたところ結構ありました(^^;

続きを読む "CMS構築で登録しているping送信サーバの見直しをしよう!・MTではWebサービスの更新通知設定" »

YouTubeの動画アノテーション機能、吹きだし、字幕が簡単に設定できて便利

YouTubeの機能もどんどん追加されて、高機能になってきている。
デジカメでアップした動画を見るだけで、誰にでも、簡単に、理解できるものを撮るのがいちばん効果的である。
とはいえ、やはりもう一押ししたくなってくる。

最近は動画編集ソフトも、高機能でいろいろな編集が簡単にできるようになっている。
しかし、まだまだ認知度も少なくソフトの選定から迷ってしまう。

ここで、動画編集ソフトを使わなくてもYouTubeだけで動画加工ができてしまう便利な機能のひとつが動画アノテーション機能だ。
Youtubeでは、

動画アノテーションとは、動画にインタラクティブなコメントを追加する新たな方法です

と説明されているように、動画のコメントしたい部分に、コメントを吹きだし、メモ、スポットライトといった囲みの中に「コメント」を付加することができる機能。

続きを読む "YouTubeの動画アノテーション機能、吹きだし、字幕が簡単に設定できて便利" »

Googleドキュメントの一部文字化けの対処法は?

googledocs
Googleドキュメントで作成したデータを「印刷」「エクスポート・PDF」すると文字化けが発生することがある。

GoogleDocument(文章)の場合は、印刷するまえに「印刷プレビュー」機能があるので確認できる。
GoogleSpredsheet(スプレッドシート)の印刷は、サイズ設定などを行ったのちプレビューはできずにPDFファイルが作成される。

いずれにしても、すべて文字化け、もしくは一部文字化けすることがある。

文字化けの原因として、私が作成している限りで考えられることは、

・日本語に英文字、記号などが混じっている文
・別の文章からコピーして貼り付けたテキスト文

と考えていたが、Document(ドキュメント)に限っては「スタイル」を初期設定として設定することで解消できると思われる。

Google Documentで新規作成の際に

メニュー>編集>文章スタイル

で、ウィンドウが開き、スタイルを設定できる。
フォントは、画像のプルダウンにあるフォントが選択できる。

続きを読む "Googleドキュメントの一部文字化けの対処法は?" »

18
August
2009

Googleドキュメント・スプレッドシートのフォーム機能でアンケート集計ができる

Google docs・スプレッドシート
Googleドキュメント(Google Docs)、MSofficeのGoogle版。

エクセルにあたるスプレッドシート(Spreadsheets)の利用法。
オンライン機能を生かして、アンケート回答でリアルタイムに集計まで見ることができる。

これを実現するのが、スプレッドシートのフォーム機能。
1.Googleドキュメントにログイン

2.新規作成>スプレッドシート

3.フォーム>フォームの作成
あとは、直感的に質問と答(テキスト、ラジオボタン、チェックボックスなど)を入力していく。

またオプションとして、テーマ(デザイン)も選択することができる。

続きを読む "Googleドキュメント・スプレッドシートのフォーム機能でアンケート集計ができる" »

クロスブラウザテストサービス「Adobe BrowserLab」ブラウザチェックには朗報

adobebrowserlabログイン
Adobe BrowserLabの無償プレビュー版、ようやく無料登録が完了して使ってみた。

ブラウザ間の表示の違いは、毎回頭が痛いところ。
正しいCSSとXHTMLの構文だけではうまくいかない、せこいハックをしなければならないのが現状。

Webサービスとして、いくつかのチェックツールは以前からあったものの、いまひとつ満足にいくものがなかったのが実情であった。

さて、操作方法は、チェックしたいURLを入力するだけ。

現状で、ブラウザチェックできるのは、7種類

続きを読む "クロスブラウザテストサービス「Adobe BrowserLab」ブラウザチェックには朗報 " »

Googleマップ、Google Maps API V3でアクセスマップを作ってみました

Maps API Version 2で作ったGoogleマップを、タスクマザーのアクセスページとして、設定していた(旧アクセスマップ)。
2009年5月下旬にバージョン3(Google Maps API V3)が公開になったので、早速こちらで新アクセスマップを作ってみた。

Version3での変更点

・Google Maps API Keyの取得が不要
 Keyを取得することは、設置するサイトのURLを入れるだけで発行されるので実は簡単だけど、ワンステップ作業が減るのでマル◎

・Javascript、コードの変更
 これはV1→V2からの変更時も同じだったので、サンプルなどを参照することで簡単なものはすぐに作成できる。
左上のスライダーバーが、現在、googleマップで表示されている新しいタイプに変更になっている。
ただ、ストリートビューまでは対応していないらしい。

・iPhone(GPS機能をもったもの)などのデバイスにも対応
 なるほどバージョンアップは、確かに必要だ。今後、いろいろなデバイスにも対応するさまざまなAPIが作られるんだろうな。

さて、Google Maps API V3を利用したGoogleマップ、「タスクマザー・アクセスマップ」の作成方法

Google Maps API V3ページにアクセス。
英語なのでちょっと面食らうが、英語は読まなくてもOK。
14種類のサンプルが用意されており、作りたいイメージのソースをエディタに貼り付けて改造を行う。

今回は、マーカーをオリジナルにしたかったのと、マーカーからの吹き出しを表示させたかったので、

icon-simple.htmlのソースをベースに、
infowindow-simple.htmlページ(マーカーをクリックすると吹き出しがでる)のコードを追加、改造した。

続きを読む "Googleマップ、Google Maps API V3でアクセスマップを作ってみました" »

25
May
2009

Google Analyticsのモーショングラフ、「Visualize」機能を英語版で使ってみた、早く日本語に対応してよGoogle Japan

Google Analytics Visualize機能

昨年10月、Google Analyticsの新機能として、日本語版では「カスタムレポート」と「アドバンスセグメント」の機能が、ベータ版で登場した。(去年のセミナー「Googleツールでサイトを分析してみよう~お店ばたけステップアップ講座」でも2機能について解説した。)

同じ新機能で「モーション グラフ」も登場したが、これは日本語版には対応していなかった。
私は、この機能がいちばんすごい!面白くてわかりやすい!と思っていたので、すぐに日本語にも対応すると期待していた。

しかしいまだに未対応だが、Web担のなかの人-編集部ブログ「Google Analyticsの「Visualize」機能を動画で解説(でも英語画面)」で、詳しく説明され(YouTubeで字幕あり解説)ていたので、ようやく試してみることにした。

続きを読む "Google Analyticsのモーショングラフ、「Visualize」機能を英語版で使ってみた、早く日本語に対応してよGoogle Japan" »