« EDWINサンダルで自転車もらっちゃいました「EDWINプレゼントキャンペーン」当選! | メイン | Windows XP SP2(Service Pack 2)のサーポートは2010年7月14日で終了。あなたのPC、XP SP3になってますか? »

TOP> 平成22年度, セミナー情報・実績

「アクセスログ解析で現状把握」<分析編>~お店ばたけネットショップ担当者スキル強化講座

平成22年度<中小企業応援センターいしかわ>
 お店ばたけネットショップ担当者スキル強化講座
「アクセスログ解析で現状把握」<分析編>

開催日:平成22年7月21日(水) 13:30~16:30
場 所:石川県地場産業振興センター本館 第6研修室

内容:
Googleアナリティクスのデータ解析を中心に現状分析、サイト改善、サイト活用の方向性を見つけます。

1.Google Analyticsの概要と基礎データ
2.分析するためのおすすめ機能・設定
3.目標設定をして効果測定をしよう
4.質疑応答

基礎編セミナーに続いての分析編として、Google Analyticsを中心としたアクセス解析の読み方、取り組み方、分析法についての講座でした。

Google Analyticsの5つのメニュー項目、

・ユーザ
・トラフィック
・コンテンツ
・目標
・eコマース

の上記3つをメインに説明しながら、「目標」メニューの設定方法についてもお話し、具体的な効果測定ができることを説明。

今回は、Google Analyticsの各メニューについて、1項目だけのデータを見て理解することがまず初級ステップとして解説。
プラス1項目データで、より具体的にサイトの現状を知ることができるAnalyticsの機能も織り交ぜて説明しました。

最後には、少し難しかったかもしれませんが、本格的な2次元、3次元をもとにした分析方法についてもお話し、アクセス解析の可能性についても触れました。

区切りの箇所で、簡単な問題を出題。
復習として、4択問題に挑戦してもらいました。

質疑応答では
「自分のアクセス(トラフィック)を消すことができない」という質問がありました。

Google Analyticsの機能として、プロファイル設定>プロファイルに提要したフィルタ で、自分のアクセスを除外する機能があります。
しかし、設定してもうまくいかないとのこと。
IPフィルタでは、固定IPでない限り設定は難しいので、Cookieを利用したフィルタ設定を薦めました。

これに関しては、「Google Analyticsで自分(内部)のトラフィックを除外する方法」を参考にしていただけるとよいかと思います。

他にも特殊なやり方の一つとして、「Google Analytics オプトアウト アドオン(ベータ版)」のサービスもあります。
2010年5月に公開されたばかりのベータ版なので、導入する際には今後の情報収集も大切です。

まずは、最初の一歩として自社サイトの現状把握、サイト運営活用の一助になってくれればと期待しています。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.taskmother.jp/cgi-bin/taskmt/mt-tb.cgi/267