« ISICOの25年度ネットセミナーの申込みが開始されています、今年はGoogleウェブマスターツール活用の実践講座を担当します | メイン | IE9/IE10に標準装備されている「F12開発者ツール」を利用して自社サイトの表示・動作確認をしておこう »

TOP> 平成25年度, セミナー情報・実績

ウェブマスターツールを徹底的に利用する(全2回)~お店ばたけネット活用セミナー実践講座

平成25年度お店ばたけネット活用セミナー実践講座
ウェブマスターツールを徹底的に利用する(全2回)

開催日:
第1回 平成25年7月10日(水) 13:30~16:30
第2回 平成25年7月31日(水) 13:30~16:30
場 所:石川県地場産業振興センター新館

内容:
ウェブマスターツールを使い、サイト診断をしてサイト運営のヒントを見つけ、改善していきましょう。Google上での状況、被リンクの確認、重要キーワードなど、運営していく上で有益な情報を確認、利用します。・1回目 サイト診断、改善点の洗い出し・宿題(サイト改善)
・2回目 成果の確認、検索クエリ、Googleアナリティクスとの連動

実際の自分のデータをパソコン上で把握しながらの受講スタイルです。

ウェブマスターツールを設定済みの人を対象とした講座を2回シリーズで行いました。

第1回でウェブマスターツールの見方、活用方法などを学び、実際にチェックリストに記入してもらい、改善事項や調査事項などを確認し、次回(3週間後)までにサイト改善を行う課題を各人持ち帰りました。

第2回はその改善事項を発表してもらい、受講者間での問題点や解決案の共有を図りました。
受講生の8社は、業種やWeb構築ツールも様々なので、課題や解決策もそれぞれ違う中でも、メニューである「HTMLの改善」や「URLエラー」のデータには皆さん高い関心を寄せていました。

404ページの設置やサイトマップ送信など新たな設定を行い、さらにサイトの最適化にプラスになったことと思います。

SSL化に伴う検索キーワードの非オープン化(Not Provided)にも影響を受けない「検索クエリ」。
そしてGoogleアナリティクスとも連動できるようになりますます利用価値が高まります。(アナリティクス側では「検索エンジン最適化」)
入口手前まで来たお客様をサイトに呼び込むための施策も今後の課題として利用できれば、さらにツールの活用率が高まるはずです。

参照:平成25年度ネット活用セミナー(実践講座・特別実践講座)by お店ばたけISIKAWA

セミナーの様子はこちら↓
7/10「ウェブマスターツールを徹底的に利用する(1回目)」セミナーを開催by お店ばたけブログ

7/31「ウェブマスターツールを徹底的に利用する(2回目)」セミナーを開催by お店ばたけブログ

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.taskmother.jp/cgi-bin/taskmt/mt-tb.cgi/366