先日、2025年7月23日に開催された(公財)石川県産業創出支援機構(ISICO)主催の「圧倒的集客力の秘密はどこに? Web集客&ネット販売事例セミナー1」に、派遣専門家として登壇させていただきました。
当日、会場は満席!コロナ禍を経ての久々のリアルセミナーということもあり、開演前から参加者の方々の期待と熱気が伝わってくるような久しぶりの感覚です。今回は、この大盛況に終わったセミナーの様子の報告と感想です。
個性爆発!熱気あふれるパワフルな登壇者たち
今回のセミナーは、なんといっても登壇者の個性が際立っていました。
- カルチャースクール石心/ユアビジョン 代表 佃 優子 氏
- 株式会社林農産 代表取締役社長 林 浩陽 氏
事前のお打ち合わせの段階からお二人の熱意はひしひしと伝わってきていましたが、当日はさらにパワフル!佃さんはなんと人間将棋のコスプレで登場し、林さんは子供たちの食育授業でお馴染みの鮮やかな黄色のツナギスタイル。その出で立ちだけで、会場の心を一気に掴んでいました。
そして、株式会社ドモドモコーポレーションの遠田幹雄氏と私が、それぞれの派遣専門家として講師を務めさせていただきました。

世界からの誘客に挑む小さな文化教室!佃氏の挑戦と事業拡大の軌跡
佃さんの講演は、Web発信がもたらす事業拡大のダイナミズムを体現する、夢のあるお話でした。
HPを開設し、囲碁サロンの情報を丁寧に発信したことをきっかけに生徒数が激増。さらに、その発信が様々な問い合わせや要望を呼び、今では囲碁だけでなく将棋や音楽といった新たな文化事業へと繋がり、これからも次々と面白い企画が生まれそうな勢いを伝えていました。
講演では、企画を成功させるためのノウハウに関する質疑応答もあり、その知見を惜しみなく披露されていました。そして、なんといっても圧巻だったのが、ドバイ万博での石油王とのお話! これは何度聞いてもワクワクするエピソードです。囲碁サロンを起点とした活動が世界にまで繋がっていくスケールの大きさに驚かされます。
お話の中で、人間将棋の再現として、自ら「歩兵」を胸に、頭には梅鉢門の兜をかぶって楽しませてくれました。
囲碁サロン石心へ行けば、佃優子さんに会えます。

試行錯誤を重ねて。Webマーケティング継続の軌跡
私は、佃さんの派遣専門家として、講演の後に補足説明をさせていただきました。
佃さんの講演では、2016年から現在に至るまで、どのようにWebマーケティングツールをアップデートし続けてきたか、その歴史が赤裸々に語られました。
私からはその補足として、
- 年を追ってWebツールをどう活用・変化させてきたか
- 試行錯誤の過程で経験した挫折や失敗談
- それでも諦めずにコツコツと続けたからこそのステップアップ
といった、継続と改善のストーリーを中心にお話ししました。成功事例の華やかな部分だけでなく、その裏にある地道な努力や苦労の過程に、多くの参加者の方が頷きながら耳を傾けてくださっていたのが印象的です。
「かかりつけ農家」を目指して。農チューバー林氏の挑戦
続いての登壇は、株式会社林農産の林さん。今や「農チューバー(農業系YouTuber)」としても有名な林さんですが、その挑戦は決して平坦なものではありません。
以前、コロナ前にお話をお聞きした際は、屋外での撮影で雑音を拾わないための集音マイク選びに大変苦労されていました。それから数年、今回のセミナーでは、驚くほど増えたカメラの数々や撮影用の小道具など、パンパンに詰まった重たいカバンを実際に壇上で広げて見せてくれました。その機材の進化と物量から、この数年間の凄まじい努力の跡がうかがえます。
そして何より驚くべきは、毎日のブログとYouTubeの更新という、長年の圧倒的な継続力。時には炎上といった困難も乗り越え、発信を止めなかったその姿勢こそが、多くのファンを惹きつける源泉なのだと改めて感じました。
講演の中で特に印象的だったのが「かかりつけ農家」という言葉。何かあったらすぐに相談できる町のお医者さんのように、お客様にとって身近で頼れる存在でありたいという想いが、日々の発信活動に繋がっているのです。
未来への道しるべ「Go, Do, Know」
セミナーの最後は、コーディネーターを務められた遠田さんによる総括です。 今後のWEBマーケティングを考える上での重要な指標として「Go, Do, Know」というキーワードを提示していただき、参加者の皆様が次に何をすべきかの具体的なヒントを得られる、非常に有益な締めくくりとなりました。
GoDoKnowについて知りたい方は「1日65億回!世界の検索、その9割は「知りたい(Know)」というのは本当ですか?AIでファクトチェックをしました2」を参考に、面白い視点で抱えています。

リアルセミナーならではの熱量と刺激
やはり、受講者の皆様の真剣な表情や頷きを直接感じられるリアルセミナーは格別です。皆様の「学びたい」という熱意がダイレクトに伝わり、私たち講師陣も大いに刺激を受けました。
セミナー終了後も、多くの参加者の方が残って登壇者に熱心な質問をされており、その光景からも、今回のセミナーが非常に有意義なものであったことを改めて実感しました。
最後に、この素晴らしいセミナーを企画・運営してくださったISICOの矢田さん、水野さんをはじめ、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
(公財)石川県産業創出支援機構(ISICO)では、ビジネスに関する様々な課題に対して、的確に対応できる専門家を派遣し、中小企業の経営革新や経営改善をバックアップしています。
今回のセミナー事例を参考に積極的に活用してみてください。専門家派遣3についての相談はぜひISICOさんに相談してみてください。
- 圧倒的集客力の秘密はどこに? Web集客&ネット販売事例セミナー:- DGnet – 公益財団法人石川県産業創出支援機構 ↩︎
- 1日65億回!世界の検索、その9割は「知りたい(Know)」というのは本当ですか?AIでファクトチェックをしました:どもども!「株式会社ドモドモコーポレーション」です ↩︎
- EC専門家派遣- IT活用:- 公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO) ↩︎