今年は、スタート30分前に雷を伴うゲリラ豪雨となりましたが、スタート時には小雨に。
前半は、向かい風と雨の中、フードを被って雨をしのぎ、シューズはぐっしょり濡れるという久々の悪コンディションの中、なんとか折り返し。
後半は、雨も風もやみ、走りやすくなったお陰で余力を残してのゴールとなりました。
とはいえ、いつもとほとんど同タイムでしたが。
今年は金沢マラソンとの日程が近かったことからか、出場者がぐっと減った気がしました。
若い人が減って、年齢層も高かったような気がします。
けど、個人的にはなんだか落ち着きますけど(笑)
↓ハーフのスタート直後、競技場を周回してロードへ。

要項をみても、たしかに10km一般女子が36名。前年よりかなり少ない気がする。
後日、記録証が郵送されてきましたが、今までは部門別順位が書かれていたように思うけれど、今年はタイムのみ。
なんだかちょっと寂しい気もする今年のレースでしたが、昨今のランニングブームにのったレースとはちょっと違う正当なレースという気もしています。
レストランでいう隠れ家的と表現してもいいようなレース。
けれど、63回という歴史もあり、ハーフの制限時間は厳しく、上級者ランナー向けの高いレベルのレース。
毎回、颯爽と10kmランナーを抜いていくハーフ走者を見れるだけでも満足です。
ハーフと違って10km走は、コースも平坦でありランニング初心者には出場しやすいレースです。
競技場すぐの駐車場にも余裕で止められるので、それほど早起きしないでも良い?レースでもあります。
で、参加賞は、手作りめった汁とおにぎり2個、そして毎年色が変わるタオル。
体が温まります。

そして、松任運動公園の紅葉が堪能できます。
今年は例年より落葉が早く少しスカスカ感ありですが、毎年とても綺麗です。

参加料は2,500円、いちど参加してみる価値ありーーー、良い大会です。
来年も出場します!