« Googleマップでマイマップ、PicasaウェブアルバムやGoogle+と連動して作成したオリジナルマップを公開する | メイン | 映像だけでは伝わらない自分の目で見て感じる、伝えることの大切さ難しさを実感した福島県でした »

TOP> フリートーク

第2弾は東山・卯辰山寺院群編、「金沢三十三観音霊場巡り」の旅(by Androidアプリ「お遍路~るα」)

金沢三十三箇所霊場・永久寺

新緑の候、「金沢三十三観音霊場巡り」の旅、昨秋の第1弾「小立野・寺町寺院群編」に続いて約半年。

ようやく第2弾の東山・卯辰山山麓寺院群を巡って来ました。

Androidアプリ「お遍路~るα」の久々の出番です。
金沢駅を出発点として、第28番 久昌寺から番外 心蓮社までの12社巡り。

浅野川から東山・卯辰山へと今回のコースは高低差あり、軽いトレッキングコースとしても通用する楽しいコースでした。

「お遍路~るα」「金沢三十三観音霊場巡り」

スマートフォンのGPS機能を使って、Googleマップとも連動しながらコースを進めていきます。

ナビ替りになりますが、やはり強い味方はお寺の近所の方々。

迷っていると声をかけて下さって、皆さん親切に道案内をしてくれます。

そこでいろいろ会話もできたりして、小さな出会いもあります。

第2弾の東山・卯辰山山麓寺院群コースは、Googleマップの青ピン、赤ピンのコース。

金沢駅を終着として、ゆっくり歩いて4~5時間コースですね。


より大きな地図で 金沢三十三観音霊場 を表示

卯辰山といっても、今まで行ったことがない場所に足を踏み入れるワクワク感、なんだか違う町にきているようで、プチ観光気分を味わって来ました。

さて今回のキーワードは、坂と階段。
山門までの風情がある寺院が多かったこと。

観光客で賑わうひがし茶屋街を抜けて少しいくと、第25番 長谷山 観音院の階段があります。

第25番 長谷山 観音院の坂

第23番 摩理支天山 寶泉寺、ここもかなり急な坂道を登って、さらに階段を登ります。

第23番 寶泉寺の坂

そして、金沢浅野川界隈が一望できる展望台。

浅野川大橋界隈

天神橋からの金沢。

天神橋から小立野方面

ちょっと曇空で残念な写真ですが、ウォーキングにとっては水分補給も少なく済んで、これくらいの空模様のほうが5月には絶好のコンディションでしたよ。

卯辰山寺院群は、どこもひっそりとした佇まいで、マイナスイオンが全開です。

今回、前回の寺院の場所と簡単なコメント(歴史的なうんちくはありません^^;)を記したGoogleマップ「金沢三十三観音霊場」も更新されています。

またPicasaアルバム「金沢三十三観音霊場巡り(kanazawa,Ishikawa,Japan)」でも見ることができますよ。

Googleのマイマップの作成方法は、「Googleマップでマイマップ、PicasaウェブアルバムやGoogle+と連動して作成したオリジナルマップを公開する:タスクマザー」にあります。

是非、ウォーキングマップや観光マップなどを作ってみてはいかがでしょう。

第1弾の「Androidアプリ「お遍路~るα」で「金沢三十三観音霊場巡り」の旅、第1弾は小立野・寺町寺院群編」も併せてどうぞ。

今回も数匹の猫に出会えましたが、山の猫?はなかなか素早くて写真とれず、ちょっと残念。

さて、次回第3弾は野町・片町界隈の8社、そして残りのちょっと遠い2社へと続きます。

コメント (2)

おはようございます。趣味が散歩の私も「金沢三十三観音霊場巡り」、いつかやってみたいです。


どの写真も素敵ですね〜。いつもと違う、金沢の裏路地の雰囲気が伝わって来ます。


こうして見ると、金沢はさすが歴史のある、ますます奥が深い町だと感じます。住んでいる人達が羨ましいです。


「野町・片町界隈」編も楽しみにしています(笑)。

はい、普段は仏壇にもめったに手を合わせないんですが(^^;、お寺巡りとその街並みはいやし効果があるみたいです。

まだアプリにはお目見えしないのですが、能登にも能登国三十三所観音霊場があるようです。金沢制覇したら、行ってみたいなと思っています。


コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.taskmother.jp/cgi-bin/taskmt/mt-tb.cgi/340