白山の山開きも行われ、いよいよ夏山シーズンですね。
今年の夏山登山はまだ未定ですが、一足早く夏山気分を楽しんできました。
年に一度、期間限定で一般公開される「白山高山植物園」のオープンガーデン。
この白山高山植物園、高山植物を主とした白山の自生植物の保護に取り組む「白山市高山植物保全事業」として、人工的に栽培された高山植物が育っている育成地です。
本来は白山登山で汗をかきかき、足・身体を酷使?し白山登頂をめざす中で、癒してくれるお花畑が、白峰で10分弱のハイキングで見ることができるなんとも嬉しい植物園なのです。

5年前から限定で公開されたいたようですが、今年になりはじめて知って行って来ました。
駐車場に車を止めて、10分弱のトレッキング、そしてその先には一面のお花畑。
想像していた以上に広く、たくさんの種類の花々が咲き、本当に白山登山をしているかのようです。

最終日の午後、昨日の雨もまだすっきりしないどんより曇の日でしたが、多くの人が訪れていました。
駐車場には、県外ナンバーの車も多くありました。

登山中は、なかなかゆっくり写真をとる余裕がないのですが、今回はじっくり撮影してきました。
見頃は、先週あたりだったので、いちばん多いニッコウキスゲなどは遅咲きが少し残っている感じでしたが、数種の小さな花たちが見頃を迎えているものもまだまだたくさんありました。
キリンソウはこのときちょうど見頃で、曇空にもかかわらず黄色がとても輝いていました。

シモツケソウ、花が咲くと線香花火のようになり小さな自分を主張しているみたいです。
蜂も盛んに蜜を求めて花に止まっていました。(写真の上あたりにいます~)

タテヤマウツボグサ、咲くにつれて紫のコントラストが映える花、可憐ですね。

さらに高山植物を見たいなら→オープン期間の花の写真と様子を綴ったブログ「白山高山植物園ブログ」、お花畑の様子がとても伝わる癒されるブログです。
そして、池の中で発見。
私の苦手なあの生き物の卵・・・?

もしやどこかに?
「保護色でわかりにくいですけど、あそこに2匹いますよ」と教えていただきました。
写真中央です、わかりますか?

そうです、モリアオガエルが草にくっついています。

これだけ離れているのと、なんだか生き物というより植物みたいで怖可愛いといったところでした。
白山の自然を守り、育てる取組み。
地道な取り組みですが、これからの未来のためにも是非、継続して事業が行われることを願っています。
来年も開催されるオープンガーデン、花の見頃がそれぞれ違うので、何度か足を運んでみたいなと思っています。
コメント (2)
小さい子供のいる家族連れには嬉しい施設ですね〜。
お散歩にも最適な感じです。涼しげですし・・・(笑)。
情報有難うございます〜。
投稿者: 天野誠 | 2012年7月18日 14:07
日時: 2012年7月18日 14:07
来年、お天気の良い日に是非、行ってみてください~。
そのあと、白峰散策もいいですよ。
白峰の総湯も新しくなって街並みも整備されて良い感じです。
投稿者: nakano harumi | 2012年7月18日 18:13
日時: 2012年7月18日 18:13