« 東京中央郵便局へ初めての郵頼、ドラえもんグリーティング切手と押印機スタンプが届く | メイン | MovableTypeをソフトウェア版からMovable Type クラウド版へ移行 »

TOP> Webビジネスコラム, Webをカスタマイズ

タグマネージャー(GTM)にグーグルアナリティクス4(GA4)設定を行い、ユニバーサルアナリティクスと並行運用

グーグルアナリティクス4(GA4)

遅ればせながら、ようやくタグマネージャー(GTM)にG4を設定した。

GTMの場合、既に設定済みのユニバーサルアナリティクスとの並行運用を開始する場合、

プロパティ >「設定アシスタント」からの設定では、チェックボタンはグレー表示のままである。


(参考:WordPressをGA4(Google アナリティクス 4)に対応する(UA(ユニバーサルアナリティクス)に設定済みサイトで:WordPressでブログ)

UA設定アシスタント

GTMで設定されているUAでは、このチェックボタンをONにすることは基本的に出来ないので、この状態のままで「プロパティの作成」をクリックする。

これでGA4プロパティが作成される。
既存のユニバーサルアナリティクスに接続済みとなる。

GA4のプロパティが作成される

設定 >プロパティ >「データストリーム」に移動してさらにクリックする

GA4データストリーム

「ウェブ ストリームの詳細」が表示されるので、中ほどの「タグ設定手順」の「既存のページ上のタグを使用する」タブをクリックする。
さらにGoogleタグマネージャーをクリックすると、タグマネージャーに設定する手順が書かれている。
測定IDをコピーして、タグマネージャー(GTM)の設定を行う。

GA4ウェブ ストリームの詳細

タグマネージャー(GTM)にログイン。
タグマネージャーの該当コンテナを選択し、新規タグを作成する。

タグマネージャーの新規タグ

まずはタグの設定を行う。
タグの種類から、「Googleアナリティクス:GA4設定」を選択。
GA4でコピーした測定IDを入力する。
上部の「保存」ボタンをクリック。

GTMに測定IDを入力

トリガーの設定は、「すべてのページ」を選択。
再度、上部の「保存」ボタンをクリック。

GTMにトリガーを設定

タグマネージャーで公開を行い、これで設定は完了。

設定が正しく行われた確認するために、設定したWEBサイトにアクセスしてGA4の「リアルタイム」にてカウントされるか確認する。

これによりGA4とユニバーサルアナリティクスと並行運用が開始となった。
GA4の情報も少しずつ増えてきたようなので、GA4分析の基本的な見方、UAとの比較などを行いながら、来る移行期に備えることとする。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.taskmother.jp/cgi-bin/taskmt/mt-tb.cgi/447