メイン

TOP > Webをカスタマイズ

Webをカスタマイズ

フォームメーラーFree版で、GoogleアナリティクスのEコマースを設定して擬似Eコマースを計測してみた~設定編

フォームメーラーは、メールフォームのASPでありCGIなどの知識は不要で簡単に導入できる。
また3プランが用意されていて、そのひとつは「フォームメーラーFree版」といい無料で提供している。

このサービスはショッピングカートではないので、本来はGoogleアナリティクスのEコーマス設定は行わないのであるが、カートのないWebサイトでは、問い合わせフォームへの誘導がビジネスチャンスとなる。

そのため、このサービスの一般フォームや投票フォームを作成、Eコマース設定を行い、効果測定に利用する。
商品購入ではないので、擬似Eコマースともいう。

さて、「フォームメーラーFree版」での設定方法。

今回は、きちんとEコマース設定が正確に取得できるかという検証のスタートとしての設定編である。


1.完了(サンクス)ページを自社サイトに作成

自社サイトのサーバに、「ありがとうございました。」などを明記したthank.htmlなどのHTMLページを作成する。

このページに、Eコマース設定のためのGoogleアナリティクスのトラッキングコードを設定する。

Google Codeの「e コマース トラッキング」に完全なコード例としてトラッキングコードサンプルが提供されている。

このコードに従って、

_gaq.push(['_addTrans'・・・ ]);
_gaq.push(['_addItem'・・・ ]);

の入力値を自社用のデータとして入力していく。
必須(required)の値は必ず確認して設定する。
とくに収益となるtotal、unit priceのデータは価格を入力する。

続きを読む "フォームメーラーFree版で、GoogleアナリティクスのEコマースを設定して擬似Eコマースを計測してみた~設定編" »

jQuery MobileのThemeRollerが正式版1.0に対応、オリジナルカラーデザインが簡単に設定できます

jQuery MobileのThemeRoller
jQuery Mobileが正式版1.0になってからも、テーマデザインが簡単に作れるツール「ThemeRoller」は、1.0RC2のままだったが、ようやく正式版に対応したようだ。

このThemeRoller、jQuery Mobileが提供しているデザインテーマを簡単にカスタマイズできるツール。
英語のヘルプしかないが、直感的に操作できるのですぐに利用することが可能だ。

使い方などは、いろいろなページで紹介されているので、そちらを参考にしてもらうことにして、正式版になった時点での要件を報告。

ヘッダーの部分のコードがjQuery Mobile1.0に対応

続きを読む "jQuery MobileのThemeRollerが正式版1.0に対応、オリジナルカラーデザインが簡単に設定できます" »

Googleウェブマスターツールの「サイトの確認」方法に「Googleアナリティクスアカウントを使用する」が加わり簡単に登録できるようになった。同時にGoogleアナリティクスとの連携も続けて設定しよう

Googleのウェブマスターツールの登録方法がGoogleアナリティクスとの連携でさらに簡単に登録出来るようになった。
ウェブマスターツールでドメインを登録したあと、登録したサイトが本人のものであるというチェック手順「サイトの確認」を行うための方法に、「Googleアナリティクスアカウントを使用する」が加わった。

推奨:Googleアナリティクスアカウントを使用する

Googleアナリティクスの設定が行われていれば、「Googleアナリティクスアカウントを使用する」の表示で[確認]ボタンを押すだけでだけで所有者の承認が可能となった。

ウェブマスターツールの「サイトの確認」完了


続きを読む "Googleウェブマスターツールの「サイトの確認」方法に「Googleアナリティクスアカウントを使用する」が加わり簡単に登録できるようになった。同時にGoogleアナリティクスとの連携も続けて設定しよう" »

Googleアナリティクスの新機能、ソーシャル分析のためのトラッキングコードの設定・Facebookの場合

Googleアナリティクスの新機能、「メニュー>ユーザ>ソーシャル」が追加された。
さて、この「ソーシャル」機能。
名前の通り、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)からのアクセス状況を分析する。

この項目は、通常のトラッキングコードを設定しただけでは完全なデータを出力しない。

正式には、ソーシャルプラグインアナリティクスといい、Googleのヘルプページに説明がある。

「ソーシャル エンゲージメント レポートを使用すると、ユーザーがソーシャル アクションを通じてサイトのコンテンツをどのように共有したかを確認できます。サイトでトラッキングできるソーシャル アクションには、Google +1 ボタンのクリック、Facebook の「いいね!」ボタンや「送信」ボタンの操作、Del.icio.us のブックマーク登録などがあります。」

引用参考:ソーシャル プラグイン アナリティクスについて:Googleアナリティクス ヘルプ

通常のトラッキングコードのみの場合は、Google+との連携情報だけがトラッキングされる。

その他のSNSであるFacebookやTwitterなどを計測する場合には、トラッキングコードを追加・編集する必要がある。

続きを読む "Googleアナリティクスの新機能、ソーシャル分析のためのトラッキングコードの設定・Facebookの場合" »

Googleプレイスの更新・見直し、定期的に利用しているWebサービスの定期的な確認を行おう!

市政施行に伴い、住所表記が「石川郡野々市町」→「野々市市」に変更。
それに伴いWeb関連の住所変更を行うため、ここ数日、各種Webサービスの登録変更を行なっている。

まず住所表記でいちばん関係が深いGoogleプレイスの見直し。

店舗を中心として営業を行う小売店やサービス業は大切なサービスである。

住所表記変更前に、Googleマップで検索を行った際、いくつかの見直し点を把握。

1.地図マーカーがずれている。
 →建物ではなく、その前の駐車場にマーカーが置かれている。
 →変更しても、マーカーの位置が反映されないので、住所変更まで放置(^^;

2.プレイス情報に表示される写真が、自社サイトの写真を収集してあるもののカテゴリ「フリートーク」の仕事関連から一番遠いフランクな写真が並んでいる・・・

続きを読む "Googleプレイスの更新・見直し、定期的に利用しているWebサービスの定期的な確認を行おう!" »

Googleウェブマスターツール、Googleアナリティクスとの連動でようやく存在意義が認められるようになりますね

Googleのウェブマスターツール、以前は「googleサイトマップ」ベータ版として利用されていました。
今ではWebを運営する上で、代表格のGoogleアナリティクスをはじめさまざまなGoogleサービスを利用していますが、まだGoogleアナリティクスもなかった頃から、ウェブマスターツールは必須ツールでした。

けれど意外に目に見える効果がわからないこと、XMLサイトマップ作成が難しかったりと(→本当は昔からとても良いツールですよ!)意外に地味なツールだったのです。

しかし、ようやくGoogleアナリティクスと連動することで、再認識される方も多くなってくると思います。
私はウェブマスターツールは、自社サイトの定期的な健康診断ツールとして必ずおすすめしてきたのですが、はじめに設定したきりアクセスしていないユーザも多いのでは?

ウェブマスターツールの「検索クエリ」がGoogleアナリティクスと連動してより明確な検索エンジン最適化ができるようになりました。

設定は簡単。

まず運営サイトにウェブマスターツールとGoogleアナリティクスの両者の設定が完了していること。

続きを読む "Googleウェブマスターツール、Googleアナリティクスとの連動でようやく存在意義が認められるようになりますね" »

Googleプラス(Google+)とPicasaウェブアルバムは連動している(もちろんAndroidも)、Picasaウェブアルバムで写真とGoogleマップ


Andoridスマートフォンから撮影された写真や動画は、Google+アプリからアップロードされます。
(設定により、アップロード条件は変更できます)

参考:Googleインスタントアップロードは、AndroidとGoogle+アプリで機能する自動写真アップロード機能/WordPressでブログ

Google+のメニュー「写真」>「携帯電話の写真」で閲覧・編集ができます。
この写真は、共有しない限り、他のユーザには見えないクローズドの領域です。

これらのGoogle+の写真は、Picasaウェブアルバムにアップロードされています。
なので、Picasaウェブアルバムにアクセスすると、「マイフォト」で写真を閲覧、編集することができます。

そして、嬉しいことにGoogle+のユーザは、以下の条件を満たしているとPicasaウェブアルバムの容量制限にカウントされません。

続きを読む "Googleプラス(Google+)とPicasaウェブアルバムは連動している(もちろんAndroidも)、Picasaウェブアルバムで写真とGoogleマップ" »

Facebookとの効果的な連携活用ができるOGPをZenbackのFacebook関連機能を利用して実装してみた

Zenbackが新機能を追加。
Google+ボタン、Facebookコメントなどに対応した。

すでにこのサイトでも、Facebookの「いいね!」ボタンは設置済みだったが、新たに「送信」ボタン、そして「Fackbook コメント」を追加した。

今回、Facebookとの連携が強化されるOGPを実装することにした。

通常はボタンの設置からFacebookのdevelopers(開発者)ページで取得していくところだが、すべてZenbackを利用することにした。

すでにZenbackは設置済みなので、Zenbackの管理ページにて、

・ブログへの表示項目 → facebook
・ソーシャルボタン → facebookの「送信」ボタン
・Facebook → Fackbook コメント

を追加した。

続きを読む "Facebookとの効果的な連携活用ができるOGPをZenbackのFacebook関連機能を利用して実装してみた" »

15
December
2010

各記事に関連記事を追加したくて、zenbackというブログパーツを導入してみた(期間限定で検討中)

自動で「まとめ」を作ってくれるzenback

最近、いろいろな情報収集をするとき、記事の最後に「この関連する記事(ページ)」として、そのサイトやブログの中での関連記事タイトルとリンクが表示されているリストがある。

これ、とてもありがたいサービスだと感じていたところに「zenback」というサービスを見つけた。
MTを販売している会社、シックス・アパートが運営していることもあり、ちょっと使ってみることにした。

zenbackとは?(zenback.jp より引用)

続きを読む "各記事に関連記事を追加したくて、zenbackというブログパーツを導入してみた(期間限定で検討中)" »

05
October
2010

グループ単位のウィジェット活用が吉、Twitter公式サイトのTwitter活用術を上手に利用しよう

Twitter活用術
Twitter、ソーシャルネットワーク(SNS)、いまや大盛り上がりである。

ただ、個人、個店として、ビジネスとして有用だ!という手堅い感触をもっている人は、全体の何パーセントだろう?
とにかく、始めないことには理解できないのでまずはやってみる、しかない(笑)

さて、ここではTwitterビジネス論やもうかり術ではなく、Twitter公式サイトが提供している「Twitter活用術」の紹介。

Twitter公式サイトがサービスを提供する前から、非公式でいろいろなツールが出回っていたが、この「Twitter活用術」を利用するのがいちばん簡単だ。
ウィジェットの活用法が今回のキーワードである。

続きを読む "グループ単位のウィジェット活用が吉、Twitter公式サイトのTwitter活用術を上手に利用しよう" »