« 「ネットショップコンテンツ北陸2012」の表彰式のお知らせ | メイン | フォームメーラーFree版で、GoogleアナリティクスのEコマースを設定して擬似Eコマースを計測してみた~設定編 »

TOP> フリートーク

スギ花粉症の初期療法は今のところ効果アリ、順調に1ヶ月が経過、4月もお薬の服用継続します

花粉症のお薬、クラリチン
今日の金沢の花粉情報はtenki.jpによると「非常に多い」、先週あたりから花粉飛散量が多くなっているようです。

昨年、検査の結果、正式にスギ花粉症と判定されたので、今年は「初期療法」を始めました。
(詳細はこちら「来年春の花粉症対策のため耳鼻咽喉科でアレルギー検査を受けてきました」です。)

ちなみに花粉症の初期療法とは、花粉が飛ぶすこし前から薬による治療をはじめることです。

3月1日に耳鼻科に行って、初期治療を行いたいと申し出でてお薬を処方してもらいました。
花粉症の薬もいろいろあり、きちんと説明していただき、私は1日1回服用であまり眠くならないタイプの薬を処方してもらいました。

で、どうしても鼻水がひどい場合に飲む頓服として、少し眠くなるタイプの薬も予備用に処方されました。
錠剤が苦手な私には、この小さな粒はストレスなく飲めます。
真面目に夜1錠、忘れずに飲んでる甲斐あって、今のことろ症状はでておりません。

鼻のあたりがすこしむずむずしたりもしますが、去年に比べると症状なしと言ってもいいくらい快適にすごしています。

そして本日2回目の耳鼻科に行ってさらに1ヶ月間分を処方してもらってきました。
先週あたりから、症状がひどくなった患者さんが多くなっているとのことでした。

花粉症予防のマスクたち
今年は今のところ、マスクの出番はありません。 去年は、マスクが欠かせず、マスク選びにといろいろなマスクを購入しては今ひとつフィット感がないと、探し求めたものでした。 布製のマスクも試し、ランニング時のマスクには男性用大判をつけたりと、結構マスクで大枚はたきました(←ちょっとおおげさ^^;?)

いよいよ4月、寒いといいながらも春の陽気に誘われて、外に出る機会も増えるし、この季節いちばんコンデションのよいランニング時期です。
このまま、初期療法の効果が継続してくれることを願うばかりです。
お薬しっかり飲んで、今年は快適なランニング日和を過ごせますようにー。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.taskmother.jp/cgi-bin/taskmt/mt-tb.cgi/333