この大会のエントリーは、今年で3年目。
すっかり定番レースになりました。
松任総合運動公園陸上競技場をスタート&ゴール。
天候は曇のち晴れ、ほぼ風もなし。
昨年よりもやや気温高く、それでもベストコンデションといえるお天気。
今年は来月のレース練習用として、ハーフマラソンの部に挑戦したくて、何度もハーフコースを試走しました。
しかし・・・、やはり制限時間の壁に阻まれ出場断念し、締切ギリギリの10km応募となりました。
ハーフ選手たちが、先にスタートするのを羨ましく観戦。走りたかったーーーー。

そして10kmスタート。
すでにハーフを数回試走しているので、10kmなんて楽勝と思いながらも、やはりレースは回りに影響されやすい。
はじめからオーバペース気味。
ちょっと頭クラクラしながら、あーやっぱ距離短くてもしんどいわ~と体調戻るように調整しながら走ります。
そして、競技場に入ってゴール残り100mのラストスパートで2人抜いて自己満足(笑)
正式な記録は送られてくる記録証まで待たなければいけませんが、昨年よりは20秒ほど早くなったと自己申告。
たかが数十秒というなかれ。
ここ数年、停滞していたペースダウンの私にとってはかなりの進歩なのです。
筋トレやトライアル、スピード練習など全くせずにただ走るばかりなので、当たり前ですが、体力の衰えは明確にあらわれているだけに、うれしいタイムです。
そして、レースに出ることの楽しさはもうひとつ。
レースでしか会えない、レースでお友達になったランナーに1年に1度、お会いできることです。
最近は大会に出る回数も少なくなったので、年に数回が1回になりととても貴重な時間です。
私より年上の知り合いの方が多く、体力の低下に悩んでいる私にとって、とても励みになる先輩たちです。
御年70代後半の男性ランナー。
73歳までフルマラソンで完走したと今回はじめて聞きました。そして引退タイムもご立派。
フルマラソンにちょっと弱気になっていた私、大きな勇気をもらいました。
恒例の参加賞はめった汁とおにぎり2個、完食。
そして毎年色が変わる大会名入りタオル。
今年は紫(2012年緑、2011年オレンジ・・・)
参加賞はタオルがやっぱりいちばん実用的でうれしい。

さて、のこり1ヶ月の奈良マラソン。
気負わず、楽しく走ってきます~。