それは、まいまい京都のミニツアー「秋のパンまつり!出町柳駅から5軒のパン屋さんへ」
~創業60年から平成開業まで、店主に聞く京都とパンの物語~
に参加してきました!
期待していた通りの大満足の楽しいツアーでした。
このWebサイト「まいまい京都」に巡り合ってから、見ているだけでも楽しいのです。
そして参加したいという思いがようやくかないました。
所用の日程にちょうど予定があったのが、このコース。
京都にはパン屋さんが多いなぁと感じていたのでこれは私にベストマッチ。
そして場所も大好きな鴨川デルタの出町柳界隈。
このコース、人気のコースとあって申し込み開始すぐに定員15名に達し、キャンセル待ちに。
日頃の行いが幸いしてかその後、空きがあって参加出来ることに。
4日連日の土砂降り、雨あられ・雷の北陸の冬型天気から脱出。
京都に到着、好天に恵まれツアー日和に。
まずは出町柳駅すぐの柳月堂さん。
元々、名曲喫茶としてもガイドブックでも有名なお店。
パン屋さんがやっていたんですね。
御年、90歳の店主陳さんのお話がとても魅力的で、初回からわくわく感満載!
ブドウパンやクルミパン、クッキーなどの試食もいただいて幸せなひと時。
で、店内でお買い物。
大きな釜も見せていただきました。
焼きたてのクルミパンシーリーズがおすすめ。

2件目は、町家風の佇まいのルークさん。
無添加・有機食材のものも扱っている、素材にこだわっているお店。
国際パンコンテストで受賞した抹茶の「「カリフォルニア宇治」を購入。
ここでも、抹茶のラスクやクッキーをいただき、お腹がホクホク。
お買い物は3グループに分かれて、順番に店内へ。
あとのグループは外で待機。
待機中、はじめてお会いするみなさんでしたが会話が弾みました。
今回は私のような遠方組、新潟、静岡の方もいて、ご当地パン情報など意見交換。
おひとりさんの参加が多いと書かれていたのですが、なるほどほとんどお一人参加で
お互い、お話もしやすかったですね。

そして、パン工房高雄さん、eze bleuさん、アルチザナルさんとパンを買いまくり、パンが10個+α。
こんなに一度にたくさんパン買ったのもはじめてかも。
夕ご飯、次の朝食となりました。

そして、鴨川デルタで解散。
鴨川も木々が色付いて、夕日の赤とのコントラストがきれいでした。

さて、まいまい京都のスタンプ券をもらいました。
5個たまると特典が!

パンフレットもA4版6ページの手作り感のある丁寧なもので、事前のリサーチの充実度が伺えます。
京都はパンの消費量が全国第一位。
案内役の大藤さん、笑顔の素敵な女性で、店主の皆さんのお話を上手くナビゲートしてくれてました。
スタッフの皆さんもありがとうございました。
まいまい京都は興味深いツアーがいっぱい。
今度は、妖怪スポット巡り、銭湯、路地裏、商店街などなどのコースに参加したいなと思っています。
伏見や宇治のコースにも足を延ばしてみたい。
とにかく、このWebサイト、わくわくするツアーが満載。
Webサイトが魅力的。以下、引用
まいまいとは「うろうろする」という京ことば。 京都の住民がガイドする、京都のミニツアーです。
Webサイトだけでなく、facebookやtwitterも充実しています。
皆さん、お勧めですよ。
ただし、人気ですぐいっぱいになりますので、計画たてたら早目に予約しましょう。
満足いっぱい京都の一コマでした。