MT5の機能のひとつ、コミュニティ機能(コミュニティソリューション)は、MT4.2からMovableTypeのライセンス版に統合された機能。
なので、MTOSの機能にはない。
MT4のときは、ライセンス版とMTOS(MovableTyoeオープンソース)の機能の違いが説明されていたようだが、MT5になってからは、シックスアパートのサイトだけでなく、MovableType.jpにも明確には書かれていない。
暗黙の了解?(笑)
MTOSには、ライセンス版にはある以下の機能がない。
1.カスタムフィールド
2.コミュニティ・ソリューション(コミュニティブログ、コミュニティ掲示板)
(新規ブログ作成時に選択する)
MT5での画面では、以下の赤下線部が表示されない。

MT5ライセンス版でのコミュニティブログの設定方法を備忘録として記録。
まず構築するにあたって、通常の各バージョンMTのCMS構築と勝手が違ったこと。
・MTバージョン5(MT5)の全般情報が現時点で不足
・コミュニティブログについての情報がさらにあまりない(MT4でもない)
・上記のことより、頼りになったのはMovableType.jpのコミュニティ・ソリューション ドキュメント
・上記でわからない場合は、MTQ | Movable Type 5 ユーザーコミュニティにて投稿
→詳しい回答もいただきとても助かりましたが、こちらの質問不足もありいまだ解決してないこともあり(^^;
・コミュニティ・ソリューションでの構築事例が少ない
→東京もつ鍋天国さんをお手本に(MT4)
ということで、いつものMTカスタマイズをゴリゴリ?やる感じではなく、多少手探り感ありの構築であった。
さて、まずはコミュニティブログの作成。
コミュニティブログを作成時は、ウェブサイト>ブログ(新規)にて、
ブログ>新規>ブログの作成、「ブログテーマ」の項目(プルダウン)にて、コミュニティブログを選択する。
その他は、通常のブログを作る設定と同じで「ブログの作成」ボタンをクリックする。
参照:MovableType.jpのコミュニティ・ソリューションドキュメント>ブログの作成
MovableType.jpのコミュニティ・ソリューションドキュメントのドキュメントが、構築中にも更新追加されており、このマニュアルにそって構築することでほぼ問題なくできる。
なので、以降は、このドキュメントで大切なところやつまずいたところなどをピックアップしながら記録して行く。
↓
その2:MT5コミュニティ・ソリューションのコミュニティブログの構築【その2-テンプレート構成】