ニンテンドーミュージアム、チケットは事前予約制・抽選での販売。
1回目5月分は落選。
2回目応募8月分、夏休みだから難しいだろうと思っていたら、当選しました!
京都府宇治市小倉町、かつて工場があったその場所、ニンテンドーミュージアム1に行ってきました。

入場の際には、飛行機の搭乗さながらに持ち物検査、チケット(QRコード)と身分証明書(写真付きのもの)を提示・確認後、入館証↓がもらえる。

この入館証には名前が記され、マリオのドット絵デザイン、かわいい~。
裏には、任天堂の歴代のおもちゃが印刷されている。
いざ、このカードをかざして入館。
この入館証には、体験ブース(後述)で使用できる10コインがついている。
入場すると、エントランスにマリオの土管が3つ。
このドカンに入って、ミュージアムスタッフが写真を撮ってくれます。「3」と書かれたうしろの建物1階はカフェ。
左手に進むと第1展示棟、ミュージアム館内に入ります。

館内に入ると、5つのキノコたちがお出迎え。
ここでも、キノピオと記念写真を撮ってくれます。これらの写真は恥ずかしいのですべて割愛・・・
まずは2階に行って、これまで任天堂が発売した数々の製品が展示してある展示ブースになります。
懐かしい玩具やゲーム機がいろいろ。あれも、これも、結局、みんな買わされたわーと思いながら(笑)
円形スペースになっていて、全体が見渡せます。
次は1階の体験ブース。8つの体験展示があり、1人用、2人で遊べるゲームがあります。
私は3つを体験。ビッグコントローラー、ウルトラマシンSP、ザッパー&スコープSP。
中でも、「ウルトラマシンSP」がいちばんのお気に入り。
1968年に発売されたピッチングマシンだそうで、当時の家庭の雰囲気を再現した部屋でバットをスイング。
なんだか妙に懐かしい、どこかにあった?やったことあるかも?
私の選んだ部屋は、トイレ。1968年に様式トイレはあった?と思いつつ、トイレやボトルが載った壁などにボールが当たるとボーナスポイントが入る仕組み。
ピンポン玉が飛んできて、スポンジバットで打つ、単純さ。

下の写真↓は、ミュージアムのカメラが撮影した写真。
チケット情報と紐づいたニンテンドーアカウントでログインすると、体験履歴が表示され、得点記録、そして、3枚の写真が撮影されていてダウンロードもできました。この写真は30日で消去されるようです。

ミュージアムを退館したあと、メール「【ニンテンドーミュージアム】ご来館ありがとうございました」が届き、
下記のページからご来館時の記録が確認いただけます。とあり、Myページのリンク案内。
チケット情報からログインすると、履歴情報をみることが出来る仕組みになっているという、体験後も楽しめる粋な計らいなのです。
「ビッグコントローラー」では、大型Wiiボードに乗って、ボール転がしゲームでバランスをとってる姿がリアリティ感ありで意外にカッコよく写ってる(自己満足)。
さてさて、童心にかえった体験ブースを後にして、別棟のカフェ「HATENA BURGER」にて腹ごしらえ。
ハンバーガー、具材のカスタマイズが出来るバーガーもあり。
私は、親子丼バーガーセット。かなりのボリュームでお腹いっぱい。

と、3時間強の滞在。大いに満足してきました。
ニンテンドーミュージアムのお勧めポイント
- 事前予約制なので、待ち時間がない
- 申し込み時、第3希望分まで選択できる
- 子どもだけでなく、大人も楽しめる
- ショップがシンプル
- 京都の混んでる観光地から離れているから行きやすい
実はショップには、キャラクター商品がほとんど売っていない。マリオやポケモンなどなく、ピノキオのクッションくらいかな。歴代のゲーム機のキーホルダーやワッペン、クッションなど、ハード機やロゴなどのグッズというラインナップ。
そして、各商品2点までの購入制限。
本当はキャラクターもの買おうと意気込んでいたのですが、無駄遣いしませんでした(笑)
むしろ商業色強くなくて、なんだか好感もてました。
ピカチュウのマンホーム蓋と2階屋根に1匹の青ピクミンがいただけで満足です。
さてさて、久々の京都ということで、2泊してゆっくり観光してきました。
とはいっても、暑いし、ほとんど行ったとこばかりなので、王道の観光はしないで、ちょっとマニアックなコース。
その一つ、猫好きには猫グッズがあるお寺巡り。
因幡堂薬師寺2にてお守り購入、下京区、地下鉄四条駅と五条駅の真ん中にあります。

電車での旅は、敦賀で乗り換えと関西方面には行きにくくなりましたが、今回は少し乗り換えがスムーズになるJR西日本「北陸・関西チケットレス3」デビューとなりました。
Tabwaチケットを利用したことがありますが、乗り継ぎチケットレスは初めて。
スマートフォン(かなり古い)が壊れたら乗車できるのか?とドキドキしながらの電車旅でしたが、チケットレスは本当に簡単・楽ちんでした。
ニンテンドーミュージアムの旅、夏休みが無事に終了しました~。
- ニンテンドーミュージアム ↩︎
- 因幡堂平等寺 ↩︎
- 北陸・関西チケットレス:JRおでかけネット ↩︎