現在、Microsoft 365 Personalをサブスクリプション中。
ノートPCの買い替え時に、インストール型(買い切り型)Officeとサブスクリプション型Microsoft 365のいずれにするか迷った末、はじめてMicrosoft 365を選択し今年の11月が初めての更新となる。
導入するときにも、個人向けと法人向けがあり、どちらにするか迷い、機能や料金などを比較し、またMicrosoftのチャットにも相談した。
そして、個人向けである「Microsoft 365 Personal」に決定した経緯がある。
ただ、このプランでは都合が悪いことが判明したので、見直しを考えたのであるが、そこでまたもう一つの問題点?(びっくり!)を認識し、ほぼ移行する方向で今は考えている。
その問題点とは・・・
1.Teamsの録画機能が使えない
3月からTeamsを使ってオンライン勉強会を開催しているが、やむなく出席できないメンバーのために録画機能を使って利用しようと考えたのであるが、このプランでは出来ないのである。
時間制限がないので満足していたのであるが、録音・録画機能が使えないのは無料版と同様なのだった。
ということで、録画機能が欲しいとなると、プランの見直しが必要になってくる。
ZOOMを有料版で利用することも考えたが、トータルの費用を考えるとMicrosoft 365のプランを見直した方が安価となる。録音・録画機能が使えるプランは、個人向けではNGで、一般法人プランのTeamsプラン付きのいずれかになるようだ。
Microsoft 365 Business のプランと価格 | Microsoft 3651の比較表のチャット、通話・会議の項目に、Microsoft Teams と Mesh でのチャット、オーディオ、ビデオ、レコーディング、3D イマーシブ スペース
と書かれて、レコーディング=録音だと思われる3つのプランがOKになっているようだ。
記事執筆中は、週末でMicrosoftのチャットを使えないので、週開けに確認してみる。→確認しました。Personalではやはり録音・録画機能はないとのこと。
2.Microsoft 365 Personal の価格が値上がりしている
プランの見直しをしようとして気がついた!
なんと、高騰しているではないか・・・びっくり!!
昨年2024年11月に、年額14,900円だったものが、年額21,300円になっている。
昨年、Microsoft 365 PersonalとMicrosoft 365 Business Standardと価格を比較したときに、あまり差がなかったので、同様にMicrosoft 365 Business Standard 22,488円(1,874円/月)も当たり前だが、値上がりしているのだろう。
昨年、プランの価格差を比較した時、個人向けページと法人向けページの金額記載が、税抜、税込み表記が不明瞭で確か単純に表示していた価格で比較できなかったことを記憶する。
こちらも、チャットで確認しよう。AIでもいいけど。
Copilotに聞いたら、Microsoft 365 Personal:年額21,300円(税込み)、Microsoft 365 Business Standard 22,488円(1,874円/月)は税抜だそう。なので、年24,737円。3,427円の差額でTeams録画機能が使えるという短絡的な考え方(笑)
いずれにしても、更新月が11月なのでもう少し考える時間があるが、概ねMicrosoft 365 Business Standardへの移行となるだろう。
- Microsoft 365 Business のプランと価格 | Microsoft 365 ↩︎