
上記画像のように、それぞれの記事の最後に「各種のブックマークに登録するボタン」を設けていました。
さて、その下にTwitterボタン(水色のtの文字アイコン)を追加設置しました。
この使い方は、このサイトで記事を読んだTwitterユーザさんが、
この記事について、
・なにかつぶやきたい
・とりあえず、twitterをブックマークがわりに
・その他、それぞれの用途に
などの時に、このボタンを押すと、
ご自分のtwitterホームが表示され「いまなにしてる?」の投稿ホームに、記事のURLとタイトル名が入ります。

あとは、140文字の範囲の中で、続けて書いていくことになります。
ここで、注意点。
フォームの中の記事URLは、http://taskmother.jp/*****~となっていますが、投稿するとTwitterの仕組みで自動でURL短縮が行われます。
Twitterは、bit.lyの短縮サービスを利用しているので、
http://bit.ly/ランダム英数字5~6文字
のURLへ変換されます。
ブックマーク、トラックバック、コメント投稿と、書いた記事に反応があるのはとてもうれしいこと。
Twitterボタンの利用もお待ちしています(^^)
さて、このtwitter投稿ボタン、CREAMUさんの「ReTweet(Twitterに投稿)ボタンをつけました♪」を参考にしました。
「status=」以下に、表示させたいテキストをMTタグを利用してアレンジできますね。
ただ文字数が限られているので長いURLは、bit.lyをはじめとするURL短縮サービスを利用して、あらかじめ短縮したほうがスマートかもしれません。
多少手間がかかるけど、カスタムフィールドの利用で変換したURLを表示させるのは実現可能。
私もこのTwitterボタンを利用して、新規記事を更新したらTwitterに投稿・お知らせすることにします。