G検定2020#2合格しました
2020年2回目のG検定を受験し、合格いたしました。 【G検定】とは ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。 G検定概要:一般社団法人日本ディープラーニング協会 オンラインで受験できることもあり、今年の資格試験はG検定に決定…
2020年2回目のG検定を受験し、合格いたしました。 【G検定】とは ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。 G検定概要:一般社団法人日本ディープラーニング協会 オンラインで受験できることもあり、今年の資格試験はG検定に決定…
IT・WEB関連の仕事柄、在宅ワークでオンラインツールを駆使しておこもり状態と思われがちですが、意外に在宅ワークは少ない。 とはいえ、さすがに5月の連休明け以降は、仕事も少なくなり専ら家や事務所でのんびりと過ごしている今日この頃。 オンライン化を積極的に取り入れているわけではないけれど、活動を制…
Google Maps APIの利用方法が大きく変更して(2018年7月16日)、既に1年が経過した。 登録時、1年間の無料トライアルとして設定したユーザは更新が必要だ。 この更新を忘れるとGoogle Maps APIで設定しているGoogleマップが表示されなくなる(グレー表示)。 表示され…
※この記事は2017年4月の記事です。MTの古いバージョンの情報なので、参考程度にお読みください。 MovableType6が、2013年10月にリリースされて、現在最新バージョンが6.3.3。 既に6.2.xの技術サポートは、2017年8月で終了している。当方もようやく、MT6.3.3にバージ…
Googleアナリティクスは、データ解析データを利用するにあたり、多彩なコンテンツを提供している。 その中で、「学ぶ(ラーニング)」メニューであるサービス「アナリティクスのトレーニングとサポート」がある。 ここで是非オススメしたいのが、トレーニングの一つである「アナリティクス アカデミー」。 こ…
※この記事は2016年2月の記事です。古い情報なので、参考程度にお読みください。 Googleは、検索ユーザーの視点から新たな提案をし続けている。 ・モバイルフレンドリーページの推奨・ページ表示の高速化そして、・常時SSLサイトのランキング優位を提案。 実は、すでに2014年8月のブログで案内し…
所用でタイに到着。 回線が遅いと聞いていたが、通常のメール送受信は問題なく利用でき、ブラウザ閲覧もたまに遅いと思うこともあるけれど、それほどストレスは感じずとまずまずの環境。 さて、仕事の谷間に自社サイトの管理画面にログインし、コメントスパムなどのメンテナンスを行うとすると、 あれれ?うーん? …
IE9とIE10のブラウザでは、IEの各種バージョンをチェックできるツールが標準搭載されている。 この機能で自サイトの表示・動作を確認することはこれから必須となってきそうである。 最近、IE(インターネットエクスプローラー)でのトラブルの声をよく聞くようになっている。 ・ページを見ることができな…
ウェブマスターツールは定期的にチェックすることがWeb運営には必須!と改めて実感した事例を紹介。 サイト診断→エラー箇所の発見→対策のヒント、そしてその後の経過観察に活用できる。 このサイトで記事を書く際、過去に書いたページに関連した内容を書くことが多く、自サイト検索フォームで関連キーワードを入…
Googleのアカウントを取得することで、いろいろなサービスを利用することができる。 特にWebサイトを管理・運営している人は、恩恵にあずかっているサービスも多い。 あのサービスって登録してたかどうか確認するには、各サービスのトップページに行ってログインすれば、登録があればデータが表示されるはず…