Windows XP SP2(Service Pack 2)のサポートが終了した。
今後は、SP3でのサポート。
Windows XPのサポートは2014年4月に終了なので、あとしばらくはXPでの運用が続けられる。
ようやく自分の関係各所のPCのWindows XPのSrevice Pack3へのバージョンアップがすべて完了した。
Windows 7が発売されても、企業、会社関連などはWindows XPでの運用がまだまだ多い。
新たに購入するPCも、基幹システムとの互換性を考えて、あえてWindows 7のダウングレードを行っているくらい。
ソフトの互換性もあり、SP2のままにしていたがとりあえず問題ないようだ。
7月14日以降は、SP2のサポートは終了するので、SP3にアップグレードにする必要がある。
古いPCは、確認が必要だ。
続きを読む "Windows XP SP2(Service Pack 2)のサーポートは2010年7月14日で終了。あなたのPC、XP SP3になってますか?" »
CMSツールであるウェブサイトコンテスト、ここでも開催されています!
「WordPressサイトコンテスト」が開催されています。
すでにMovabel Typeコンテストが、6/9から応募が開始されていますね。
さて、WPの応募期間は、2010年6月15日~7月14日。
応募期間はMTコンテストに比べて短いですが、応募する人、投票する人、両者で楽しめるイベントになっていてなんだか楽しそうです。
CMSツールでの構築を検討している人、WordPressって何?知りたい!、Twitterはじめたばかりの方などなど、このコンテストへの投票者としての参加、おすすめです。
続きを読む "WordPressサイトコンテストが開催中、CMSコンテストに注目、自社サイトの参考にしよう" »
5月25日(火)、川崎市産業振興会館で開催された「「今年は本気でPDCA」アクセス解析サミット2010」に参加してきた。
10時から18時30分の長丁場、結局すべての8セッションを聴講した。
定員200名をさらに増員しての盛況ぶりで、会場は活気にあふれていた。
写真にも登場している楽天の清水誠さんのセッション「10年後も勝ち続けるための新成功法則 実録!楽天流PDCAサイクルができるまで」がもっとも興味深かった。
全社的な社内取り組みや統括などあらためて楽天のすごさを感じさせられた。
続きを読む "「今年は本気でPDCA」アクセス解析サミット2010に参加、PDCAによるウェブ最適化に取り組もう" »
Movabel Typeコンテスト2007から3年、MT5になってはじめてのMovabel Typeコンテスト
「Movable Type コンテスト2010」が開催される。
すっかりCMS構築として定着したMovabelType。
CMSツールでサイトを構築するのが当たり前になっている現在、どのサイトがMTで作られているかもう見分けがつかない^^;。
MT5で構築されたどんなサイトが応募されるのか楽しみである。
ビジネスサイト部門、個人サイト部門に加えて、今回はテーマ部門が新設された。
このテーマ部門、MT5での構築が対象になる部門。
続きを読む "Movabel Typeコンテストが復活、「Movable Type コンテスト2010」あらたにMT5構築の部門も新設" »
Google Analyticsを導入するのは、今やあたりまえ。
このデータを元に自社サイトの現状、他社との比較、SEO対策、A/Bテストと幅広く、サイト改善、サイト戦略に利用できる。
とはいっても、データを眺めるだけでなるほど~と感心するばかりでこのデータを生かしきれていないことが多いのが実情ではないだろうか?
具体的に行えることは、データを閲覧するだけでなく、CSVデータでダウンロードしてエクセルなどでデータ分析を行う。
またはGoogleAnalyticsのアドバンスセグメント、カスタムレポートの編集などで絞り込んで行く。
ここからはエクセルの知識や少しだけ統計学も必要になってくる。
ただ、目的に応じてデータ解析も違ってくるので、簡単な解析でも十分見えてくるものがある。
さてこんな作業を簡単にレポートしてくれるサービスがある。
GoogleアナリティクスのXMLデータを使ってレポートしてくれるASPサービス、「アレスト(Arest)」だ。
続きを読む "Googleアクセス解析を使いこなしていますか?データをわかりやすくレポートしてくれる「アレスト(Arest)」の活用" »
2010年3月18日、福井市中心市街地サイトマガジン「
アソビねっ!」がオープンした。
福井市の中心市街地周辺の店舗や施設の情報発信を行うサイトで、また利用者も口コミ投稿やイベント情報などを告知できる双方向型のポータルサイト。
CMSで構築、携帯からのアクセスや更新もOK。町の情報が凝縮されている。
各店舗みずからショップの情報を登録、更新でき、クーポンの発行やブログなども利用でき、各店舗の旬な有益な情報発信が、このサイトの賑わいをもりあげる。
続きを読む "福井市中心市街地サイトマガジン「アソビねっ!」、ネットで集客、双方向情報発信サイトがオープン" »
第2回目となるISCO主催、「ネットショップコンテスト石川2009」の表彰式と、ネットショップ
竹虎の山岸さんのセミナーに出席。
応募総数138店舗。
そのうちファイナリスト11店が表彰され、その中から
グランプリ、表札1.com(有限会社グラスヒュッテ・オダ)
準グランプリ、ダンボールワン(能登紙器株式会社)
そして審査員特別賞、金港堂、四十萬谷本舗の2店が選ばれました。
続きを読む "ネットショップコンテスト石川2009と竹虎・山岸さんのモチベーションアップセミナー" »
Webmaster Central 日本版 公式ブログ「ウェブマスタークイズに挑戦してみよう!」のクイズの回答が、本日(2/3)、「ウェブマスタークイズの回答と結果発表!」として回答が提示されました。
私もこのクイズ回答期間、Googleドキュメントフォームに送信。
優秀者には入っていませんでしたなぁ(^^;
問題数は、全40問。
問題の中には、サーバなどの専門知識も必要とするものもあるので、一般のウェブマスターは、全問を理解する必要はありません。
問題と回答を照らし合わせて、知識を確認したり、あらたにインプットするにはよいクイズだったと思います。
一般のネットショップを運営している人は、今後リニューアルを予定している場合やなにか問題が発生した時などに、問題だけでも一読されていれば、役に立つものが結構ありますね。
さて、40問のうち、後半数問の答が気になっていたので、復習も兼ねて早速、「クイズの回答リスト」で答合わせと復習。
続きを読む "Googleウェブマスタークイズの回答が発表!でも、問題(設問)のリンクが無くなってちょっと困るけど・・・一読しましょう!" »
最近、ブログやCMSツールでの新規投稿の保存がやたらに時間がかかる!?ってことありませんか?
新規記事の投稿のときには、ページ保存と同時に更新通知サービスの機能も動いています。
MovableTyepの場合、記事の新規保存のときに、再構築します・・・のメッセージとともに、設定されているpingサーバのURLの一覧も表示されますね。
pingの一部がうまく送信されないと、ログを見てくださいというメッセージも表示されます。
テクノラティのサービスも終了したことなどから、pingサーバの見直ししなきゃと思っていたのですが、なかなかできずようやく見直し。
すると、設定していたping送信サーバ、テクノラティだけでなく終了・閉鎖していたところ結構ありました(^^;
続きを読む "CMS構築で登録しているping送信サーバの見直しをしよう!・MTではWebサービスの更新通知設定" »
MT4講座の情報ページ「
MovableTypeでCMS構築しよう」、予告しておりましたMT4からMT5へのアップグレードが完了しました。
基本的にページ表示は、バージョンアップしただけなので変わっていません。
とりあえず、サイドメニューのMTのロゴ、MT4からMT5に変更してみました。
管理画面デザインは、大幅に変わっていますが(WordPressと酷似)、
メニュー配置が上部から左サイドに変更になったものの、機能の大幅な変更は基本的にはないですね。
さて、MT5へアップグレードするときの注意事項
1.現状のMT環境の認識
2.現在利用中のレンタルサーバ環境が、MT5に適応しているか確認
この2つを必ず把握する必要があります。
続きを読む "MT4からMT5へアップグレード(バージョンアップ)を行いました、まずはMT5の必須環境を確認してね。" »