GoogleとYahooのサイトオーナー向けサービス、管理しやすいのは断然やっぱりGoogleアカウント
yahooとGoogleの各サービス、定期的にアクセスして、自社メンテナンス、検証、新サービス確認などが必要である。
折角の高機能サービス、設定しただけでそのままというユーザが意外に多い。もったいない(^^;~
各Webサービス、有効に活用してますか?
続きを読む "GoogleとYahooのサイトオーナー向けサービス、管理しやすいのは断然やっぱりGoogleアカウント" »
TOP > Webビジネスコラム
yahooとGoogleの各サービス、定期的にアクセスして、自社メンテナンス、検証、新サービス確認などが必要である。
折角の高機能サービス、設定しただけでそのままというユーザが意外に多い。もったいない(^^;~
各Webサービス、有効に活用してますか?
続きを読む "GoogleとYahooのサイトオーナー向けサービス、管理しやすいのは断然やっぱりGoogleアカウント" »
昨年10月、Google Analyticsの新機能として、日本語版では「カスタムレポート」と「アドバンスセグメント」の機能が、ベータ版で登場した。(去年のセミナー「Googleツールでサイトを分析してみよう~お店ばたけステップアップ講座」でも2機能について解説した。)
同じ新機能で「モーション グラフ」も登場したが、これは日本語版には対応していなかった。
私は、この機能がいちばんすごい!面白くてわかりやすい!と思っていたので、すぐに日本語にも対応すると期待していた。
しかしいまだに未対応だが、Web担のなかの人-編集部ブログ「Google Analyticsの「Visualize」機能を動画で解説(でも英語画面)」で、詳しく説明され(YouTubeで字幕あり解説)ていたので、ようやく試してみることにした。
続きを読む "Google Analyticsのモーショングラフ、「Visualize」機能を英語版で使ってみた、早く日本語に対応してよGoogle Japan" »
しかし、MT2.6から常々、標準機能、標準プラグインとなって欲しいのに未だになっていないものがいくつかある。
ということで、時期バージョンアップの期待も含めてリストアップ!
1.カテゴリアーカイブのページ分割
このプラグインはすでに数種類のものが出ているので、活用することは可能であるが、設置するには他のプラグイン設置よりもハードルが高い。
MT4.0になってから、月別カテゴリアーカイブという、ちょっとページ分割に近い形のアーカイブテンプレートも出現したが、ブログとしては使えるが、CMSツールとしてはそのまま使えないのが実情だ。
2.メールフォーム
これは是非ともデフォルトでついて欲しい機能。
「うごくひと」を利用していたが、早速「うごくひと2」のサービスを利用してみた。
すでに「うごくひと」を登録している人は、新規ユーザ登録の必要がないとのことであったが、なんどトライしても該当なしということで、新規登録となった。
「うごくひと」のタグを「うごくひと2」のタグに変更して簡単に設定は終了。
このタスクマザーのサイトは、MovableType用 携帯電話向け変換プログラム「MT4i」(MT4i3.08)を利用しているので、テンプレートfooter.tmplの</body>前に挿入する。
PDF用紙をダウンロードすると、ブラウザにPDF形式のページが表示される。
すると、このPDF用紙、メールフォームのようになっていて入力することができる。
PC上から、フォームに名前などを入力したあと、印刷してFAX送信するといったものである。
通常は、PDF用紙をダウンロード → FAX用紙を印刷 → 手書きで記入 → FAX送信
PDFフォームの場合は、PDF用紙をダウンロード →フ ォームに入力→FAX用紙を印刷 → FAX送信
という手順。
今では、MovableTypeで構築したWebサイトか判断できないほど、CMSツールとして利用されている。
MTで構築すれば、SEO対策もばっちりなんですよね!と聞かれることも多い。
確かにデフォルトテンプレートは、分法的にしっかりした作りになっているはず。
ただ、Hタグの文法は、使い方によっては二重丸◎とはいかない。
IE6では、横幅が広いページは、A4縦サイズに印刷すると右横がブラウザ通りに印刷されず切れてしまういうことで、ユーザ側、Web制作者双方が苦労していた。
しかし、IE7の印刷プレビューは、幅が広いページでもA4サイズに印刷ができるように縮小してくれる機能がついたことにより、格段に便利になった。
もちろん、FirefoxやSafariなどは、この機能はすでに対応済みであったが・・・
(ちなみにGoogleChromeに印刷プレビュー機能はない(^^;)
前置きはさておき、本題へ。
上記画像は、スタイルキャッチャーで選択した3カラム(小・大・小)のデザインテンプレートページ。
これを印刷プレビューで見てみると
(財)石川県産業創出支援機構(ISICO)が、開催しているこのコンテスト。
目的は、
石川県内のネットショップ運営者に対し、ネットショップコンテストを行うことで、
【評価を受ける機会の創出】と、【優れた事例より学ぶ機会の提供】を行う。
自分のネットショップを公の機関を通じて露出できる絶好の機会。
まずは応募して、締め切りまでに見直しを行っても大丈夫。
これを機会に新規オープンのWebショップも間に合います!
グランプリには、賞金10万円。
石川県のネットショップの皆さんの刺激につながり、プラスの相乗効果が期待できるまたとないチャンス。
石川のネットショップの今後を占う上でも見逃せませんね。
XMLファイルのプロトコルも、0.84 から 0.9になったことですべての検索エンジンに互換性があるということで、msnにも効果的だといわれてきた。
が、英語表記ではあるが、MSNでもサイトマップ登録ができるということで、Live Search Webmaster Center、早速、登録してみた。
登録方法は、すでにXMLサイトマップが存在していれば、いたって簡単。
10月7日、ISICOで1次審査を勝ち抜いた7名のプレゼンテーションが行われる「革新的ベンチャービジネスプランコンテストいしかわ」に参加した。
この中には、サイト制作(CMS構築)にかかわった、クラシック音楽家情報サイト「ムジカー100」の田代真佐子さんが出場。
会場から熱い応援を送った。
うれしいことに、優秀起業家賞に選出された。おめでとう!!
クラシック音楽家を世の中に知ってもらうため、音楽家、音楽ファンのために、なにかできることからはじめたい、それにはWebサイトでの情報発信、それも音楽家自身が発信できる環境をと、まだビジネスモデルもはっきりと決まらない中でのスタート。
今日は、そのプランを立派に組み立ててのプレゼンテーション。
タスクマザー(taskmother)
中野 治美
〒921-8806
石川県野々市市三日市1丁目118-202